2016年11月26日 / 最終更新日 : 2016年11月26日 えも 雑記 リハビリテーションの先にあなたは何を思う? スポンサーリンク 「なんで生きているんだろうね」 と聞かれたことありますか? 自分の仕事 僕は医学的リハビリテーションの一翼を担うことが自分の仕事と思っています。 「リハビリテーション」=コミ […]
2016年11月19日 / 最終更新日 : 2016年11月23日 えも 雑記 主観と客観の違い? 例を挙げると… 「客観的になれ」 ってよく言われます。 「客観的」=よいこと 「主観的」=わるいこと と思われていますね。 この客観ってものが何なのか考えていくと 簡単に「主観」「客観」を分けることができないことに気づきます。 「客観的 […]
2016年11月14日 / 最終更新日 : 2016年11月14日 えも 雑記 治療という言葉 -cure? treatment?- 突然、「はっ」と気づきました。 Occupational Therapyの一領域がTherapeutic Activityですね。 「何言ってるの?」 ですよねー。 突然口走ってしまいました。 僕の病気みたいなもんだと思 […]
2016年11月7日 / 最終更新日 : 2016年11月7日 えも 雑記 理学療法士にとっての鑑別診断 僕は老健で理学療法士として働いているわけですが、常日頃思うのは、①いかに廃用を予防するかと、②いかに残存機能を用いて生活動作を自立させるかということ。 PhysicalTherapyはその目的のために使います。 トイレ動 […]
2016年11月3日 / 最終更新日 : 2016年11月3日 えも 日記 安納芋にみる生化学・量子力学・流体力学・熱力学③ 境界膜の働きと焼き芋(流体力学) お風呂に入ったとき、じっとしてると熱くないけど、動くと熱くなる現象ありますよね。 固体と流体(気体や液体)が接触していると、固体とのきわだけ流体の動きのない膜状のエリアができます。 これ […]
2016年11月3日 / 最終更新日 : 2016年11月3日 えも 日記 安納芋にみる生化学・量子力学・流体力学・熱力学② 甘さのもとは太陽の光(生化学エネルギー論?) なぜ焼き芋が甘いか? お日様のおかげです。 光合成とお日様の力 植物はお日様の光で光合成をしますね。 植物がなければ、太陽からの光エネルギーは地面にぶつかって熱エネルギーに変 […]
2016年11月3日 / 最終更新日 : 2016年11月3日 えも 日記 安納芋にみる生化学・量子力学・流体力学・熱力学① ご近所さんから安納芋いただきました! ということで、ダッチオーブンを引っ張り出してきて焼き芋作り。 絶品焼き芋の作り方 用意するもの ・ダッチオーブン なんでもいいけど、使ったのはUNIFLAMEの10インチスーパーディ […]