2016年10月29日 / 最終更新日 : 2016年10月29日 えも 雑記 理学療法と作業療法 医学モデルと作業モデル 応用的動作と基本的動作 -作業療法の隙間- スポンサーリンク 作業療法って、理学療法との対比で語られることが多いと思います。 最近では、医学モデルと作業モデルの対比の中で説明されることが増えてきたような気がします。 理学療法との対比において 日本での作業療法士は、 […]
2016年10月27日 / 最終更新日 : 2016年10月30日 えも 雑記 作業療法と現象学 医学モデルと作業モデル 世界作業療法デーに思うこと 今日は世界作業療法デーです。 僕が作業療法の勉強を始めたとき、大学時代に勉強していた「現象学」そのものだなと感じました。 「現象学」 ほとんどの人が、「なにそれ?」ですよね。 ちょっと知った人は、「難解でよくわからん」で […]
2016年10月27日 / 最終更新日 : 2016年10月30日 えも 雑記 文献抄読の方法と医学書の読み方 みなさん、本を読むときどうしてます? 椅子に座って机に向かって本は両手に…って違う! 読み方です、読み方。 厚い医学書読むときの方法です。文献抄読にも応用できます。 「オレ流」読み方 参考になるかどうかわから […]
2016年10月25日 / 最終更新日 : 2016年10月30日 えも 雑記 PT(理学療法士)にとってのダイレクトアクセス? 開業権? 研修会で知ったこと。 SJF学会関東支部の研修会に行ってきました この研修会は毎回得るものが大きい。 今回も「!?」って感じだったけど、なんかはっきりしないまま数日。 やっとなにが「!?」なのかはっきりしてきました。 研修会1日目の「!?」 […]
2016年10月21日 / 最終更新日 : 2016年10月21日 えも 日記 Facebookの乗っ取りについて① 予防法と対処法の基本 最近(でもないけど)Facebookの乗っ取りが増えています。 予防法と対処を調べてみました。 狙われやすい人 以下のような人は要注意です。 ①友達が多い 乗っ取りの目的は、乗っ取った後広告配信の踏み台にすることです。 […]
2016年10月17日 / 最終更新日 : 2016年10月17日 えも 雑記 滑稽な権威たちへ 「返事はYESでした。」 それは本心か? 白衣を着ている以上、お前は権威だ。 少なくとも、世話になっているという負い目はあるだろう。 介護施設ならなおさらだ。 しかも、自分の家族のために一所懸命になっているのを見ていて、 […]
2016年10月11日 / 最終更新日 : 2016年10月11日 えも ROM ROM制限の要因と治療法 振動刺激使ってみよっか 某所で研修会の講師をすることになり、いろいろ調べてました。 テーマは「ROM制限」。 関節の治療を主にやっている団体なので、関節の治療技術がメインになるんだけど、このROMってのは関節だけの問題じゃない。 ということで、 […]