MENU
  • TOP
  • 日記
  • 理学療法・作業療法
    • 雑記
    • 筋
    • 障害学
    • 未分類
  • 知識メモ
  • 自己紹介
  • 文献
  • お問い合わせ

場外乱闘!スタッフルーム

  • TOP
  • 日記
  • 理学療法・作業療法
    • 雑記
    • 筋
    • 障害学
    • 未分類
  • 知識メモ
  • 自己紹介
  • 文献
  • お問い合わせ

日記

  1. HOME
  2. 日記
2019年1月17日 / 最終更新日 : 2019年1月17日 えも 日記

バイオフィードバック用ローコスト簡易筋電計再び

スポンサーリンク バイオフィードバック用ローコスト簡易筋電計再び 何度も作り直したものの、あまりにノイズが多くて部屋の端っこのほっぽり投げていた自作筋電計。 プリント基板が一枚無料になるキャンペーンをやっていたので、再開 […]

2018年9月2日 / 最終更新日 : 2018年9月2日 えも 日記

移乗動作勉強会 介護の専門家は介護福祉士です

介護の専門家は介護福祉士ですね。 理学療法士は理学療法の専門家であって、リハビリテーションの専門家ではないです。 リハビリテーションは多職種が力を出し合って成し遂げるもの。 いつまでも理学療法士に教えを乞うているようじゃ […]

2017年5月14日 / 最終更新日 : 2017年5月14日 えも 日記

「ランサムウェア」週末のメールに要注意

話はずれますが… こんな記事 runsomwearというコンピュータ・ウィルスです。 メールを介して感染するらしい。 感染すると、「おおっと、あなたのファイルは暗号化されました!」 と表示されて金銭の振り込み […]

2017年3月26日 / 最終更新日 : 2017年3月26日 えも 日記

まだまだ踊ります

1年間続いた投稿会。最終日から一夜明け、「祭の後」のような感覚になってます。が。 一番大変だったのは主催していた友人、ブログ上では「PM&R」さん。 僕なんかが感傷に浸っている場合じゃない! ムーブメントの起こし方 とあ […]

2016年11月3日 / 最終更新日 : 2016年11月3日 えも 日記

安納芋にみる生化学・量子力学・流体力学・熱力学③

境界膜の働きと焼き芋(流体力学) お風呂に入ったとき、じっとしてると熱くないけど、動くと熱くなる現象ありますよね。 固体と流体(気体や液体)が接触していると、固体とのきわだけ流体の動きのない膜状のエリアができます。 これ […]

2016年11月3日 / 最終更新日 : 2016年11月3日 えも 日記

安納芋にみる生化学・量子力学・流体力学・熱力学②

甘さのもとは太陽の光(生化学エネルギー論?) なぜ焼き芋が甘いか? お日様のおかげです。 光合成とお日様の力 植物はお日様の光で光合成をしますね。 植物がなければ、太陽からの光エネルギーは地面にぶつかって熱エネルギーに変 […]

2016年11月3日 / 最終更新日 : 2016年11月3日 えも 日記

安納芋にみる生化学・量子力学・流体力学・熱力学①

ご近所さんから安納芋いただきました! ということで、ダッチオーブンを引っ張り出してきて焼き芋作り。 絶品焼き芋の作り方 用意するもの ・ダッチオーブン なんでもいいけど、使ったのはUNIFLAMEの10インチスーパーディ […]

2016年10月21日 / 最終更新日 : 2016年10月21日 えも 日記

Facebookの乗っ取りについて① 予防法と対処法の基本

最近(でもないけど)Facebookの乗っ取りが増えています。 予防法と対処を調べてみました。 狙われやすい人 以下のような人は要注意です。 ①友達が多い 乗っ取りの目的は、乗っ取った後広告配信の踏み台にすることです。 […]

2016年5月22日 / 最終更新日 : 2016年5月26日 えも 日記

発見!もみじの花 新緑の季節ですね 楓の見分け方画像つき

もみじの花 散歩中、こんなものを発見しました。画像をペタリ。 子どもたちは「もみじ!」と言っていたけど。   「もみじ」と「かえで」 「紅葉」と書いてもみじ。 実は、もみじというのは赤くなった葉の総称で、この葉 […]

2016年5月14日 / 最終更新日 : 2016年5月26日 えも 日記

いまさらながら自己紹介 -OT(作業療法士)からPT(理学療法士)へ 転職の経験談も少しー

いまさらながら自己紹介だけど。 実は、僕はこの業界に入る前、建設業界で働いていました。 そこからOT取って、それから職場を変えたのは合計3回、法人内での異動も含めると合計5回職場が変わっています。 その間にPT取ったりし […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

スポンサーリンク

最近の投稿

協調性と濡れマンホール

2020年7月4日

作業療法士が医学的リハビリテーションでものすごく活躍できる理由

2019年11月24日

作業療法士がコミュニティづくりに絡むといいかもしれない理由

2019年11月21日

理学療法士(業界)の現実?

2019年4月15日

バイオフィードバック用ローコスト簡易筋電計再び

2019年1月17日

水は低きへ流れる -直観と無駄知識ー

2018年10月14日

移乗動作勉強会 介護の専門家は介護福祉士です

2018年9月2日

幸せと社会参加ー「リハビリテーション理念を考える会」投稿会

2018年9月1日

脈拍

2018年6月21日

バイタルサイン

2018年6月21日

カテゴリー

  • 文献
  • 日記
  • 未分類
  • 理学療法・作業療法
    • ROM
    • 筋
    • 障害学
    • 雑記
  • 知識メモ

アーカイブ

  • 2020年7月
  • 2019年11月
  • 2019年4月
  • 2019年1月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • TOP
  • 日記
  • 理学療法・作業療法
  • 知識メモ
  • 自己紹介
  • 文献
  • お問い合わせ

Copyright © 場外乱闘!スタッフルーム All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.