作業療法とは? アメリカのOTが書いた文章

スポンサーリンク

アメリカ・ネブラスカのOTR/L(Rは国家試験に合格したこと、Lは州から免許を受けたことを意味します)であるSarah Lyonという方のWEBサイトです。
OT Ptential = 作業療法の可能性、いや、作業療法の底力と訳した方がよいかな。

素敵なタイトルじゃないですか!

SarahさんがOccupational Therapyについて語っていたので、訳してみました。

ただ、このサイトは、

The owner and authors of the content of this website make no representations or warranties as to the completeness, accuracy or reliability of the information provided on this website.

このウェブサイトのコンテンツの所有者および著者は、ここで提供される情報の完全性、正確性または信頼性について、いかなる「事実であることの表明」と「保証」はいたしません。

と注釈されています。

学術的なものというよりは、アメリカのOccupational Therapistが自分の仕事をどうとらえているかという意味で読んでみてください。

作業療法(Occupational Therapy)って何?

What is Occupational Therapy?
Occupational therapy practitioners help clients participate in daily activities when the ability to do so has been compromised by illness, injury, or disability.

We believe that health is more than alleviating a diagnosis. It is being able to participate in life to your fullest potential. That’s why we focus on helping you participate in the daily activities that you find meaningful.

This page is your complete introduction to occupational therapy practice.

作業療法士は、病気、身体の損傷、障害によってその能力が損なわれた際、対象者が日々の活動に参加できるように援助します。

作業療法士には、健康とは(診断上の)病気を治すこと以上のものであるという信念があります。それは、健康というのは人生に最大限の可能性を持って関わることができることである、という信念です。

だから作業療法士は、あなたが意味を見出している日々の活動に関わることをどのように支援するかということを常に考えています。

このページで、作業療法の実践を余すところなく紹介します。

OTは何を援助するの?

What Can OT Help With?
The medical jargon used to describe the areas of your life OT can help with is the “activities of daily living.” This simply refers to the basic building blocks of daily life. Here is the complete list of areas:

スポンサーリンク

あなたの人生の中でOTが援助することができる領域は、医学用語では、Activities of Daily Living(以下ADL 日常生活活動)と呼ばれます。
これは簡単に言うと、日常生活の基本的な構成要素のことです。 これが、その領域の全項目です:
  • 入浴・シャワー
    Bathing/Showering
  • トイレに行くこと・後始末
    Toileting and Toilet Hygiene
  • 着替え
    Dressing
  • (口腔器官からみた)食事・飲み込み
    Eating/Swallowing
  • 食事・栄養摂取
    Feeding
  • 何かするために移動すること
    Functional Mobility
  • 補助具(眼鏡・義歯・自助具等)の使用
    Personal Device Care
  • 身体の衛生と整容
    Personal Hygiene and Grooming
  • 性的行為
    Sexual Activity
  • 誰かの世話
    Care of Others
  • ペットの世話
    Care of Pets
  • 子育て
    Child Rearing
  • 意思疎通
    Communication Management
  • 運転とコミュニティの移動性
    Driving and Community Mobility
  • 経済管理
    Financial Management
  • 健康管理と維持
    Health Management and Maintenance
  • 家(家庭)を持つことと維持すること
    Home Establishment and Maintenance
  • 食事の準備と片づけ
    Meal Preparation and Clean Up
  • 宗教的および精神的な活動と表現
    Religious and Spiritual Activities and Expressions
  • 安全の確保と緊急時対応
    Safety Procedures and Emergency Responses
  • 買い物
    Shopping
  • 休息と睡眠
    Rest and Sleep
  • 教育
    Education
  • 仕事
    Work
  • 遊び
    Play
  • 余暇
    Leisure
  • 社会参加
    Social Participation


ふぅ~。今日はここまで。
8割がたgoogle翻訳に頼った感じだけど、EatingとFeedingの違いがうまく日本語にならんかった。

Eatingは口から食べる感じ
Feedingは栄養を与える感じ

ニュアンスが伝わればいいけど。

Functional Mobilityって、直訳すると、「機能的移動性」。

何のことやらさっぱりわからん。

英英辞典調べると、
The ability to move from one place to another to complete an activity or task.
となってる。
活動や課題を完了するために一つの場所から別の場所に移動する能力。
単に「歩く」ってことだけじゃなくて、移乗動作なんかも含むんだろうな。

もっと深くは、トイレに行くために移動するとしたら、歩行じゃなくてハイハイでも車いすでもいいわけです。
単純に運動の集合体としての歩行を見るPTとは違うってことでしょうね。
日本的なとらえ方だけど。

続きはまた後日。

OTの転職なら【MEDFit】
↑求人情報が閲覧できます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です