muscle fiber type2と筋力強化-リハビリ係の筋トレ? 筋力訓練?-
スポンサーリンク
「筋トレ」という言葉
さて、さて、「筋トレ」ですが..。
筋肉のトレーニング?
なんじゃそりゃぁぁぁ!
とまずは言わせてください。(あぁすっきりしたぁ(^^))
おそらく、Muscle Strenghtning Exerciseを「筋力訓練」と訳して、
「訓練だからトレーニングっしょ!」
ということで、「筋トレ」としたのでしょうけど、これは俗語です。物理医学を志すPT/OTが使ってはいけません。
ちなみに、物理医学(Physical Medicine)は「りはびり」じゃないですよ。そもそも「りはびり」ってなんやねん(怒)
muscle stengthとは
まず、strength。
力を表す言葉なことは変わりありません。が、powerとは言ってませんね。
the strength of a light
と言ったときは「光源の強さ」という意味合いが強くなります。100wの電球よりも太陽の方がstrength of a lightは強いですね。これが、
the power of a light
というときは、「光が与える影響の力」という意味合いが強くなります。
夕暮れの太陽よりも10cmに置いた100wの電球の方が、植物に与える光合成を起こさせるpowerは強くなります。(多分)
そのような言語概念で育った英語圏の人がmuscle strengthと言った時は、筋そのものの強さ、つまり、収縮する力=張力について表現しているわけです。
これが、muscle powerとなると、そのstrengthが何かに与える影響力、-力学的には「仕事」-について表現しています。
もっとわかりやすく言うと、立ち上がりでも歩行でもいいんですが、それができないときに、
「筋力が足りないなぁ」
と言っていたら、それはmuscle powerのことであり、MMTをして
「筋力が戻ってきた!」 (=麻痺筋が回復した)
と言っているときは、muscle strengthのことなんです。
言葉のあや? 重箱の隅? いいえ、違います。
違うんだってば! (すっきりその2)
そのような概念の下できた言葉だから、表現されている中身もその概念に従っているんです。
英語圏の医学者が使うmuscle strengthが日本語で筋力と訳されてしまった時点で、日本人にはmuscle strengthについて記述されていることが理解できなくなります。だって違うものだもん。だからそれについて何を言っても通じません。
スポンサーリンク
味噌と○そとチョコレートを一緒にして、く○は甘いと言っているようなもんで、日本人が「筋力」の改善方法だと思ってやっているexerciseは、実はmuscle strengthに対してのものだった! という落ちです。
muscle strengthを正確に訳すとしたら、「筋の強さ」でしょうかね。
筋が瞬時に発生する張力と思っとけばいいと思います。
muscle strengthに骨関節の運動方向、筋収縮の持続力、拮抗筋の弛緩という協調性等々が加わらないとmuscle powerとしては表出されないということです。
exerciseとは
これも不思議です。なぜに「訓練」と訳されているのか。
英語圏では
Exercise your right.
なんて使い方もします。ちなみにrightは権利という意味ですよ。
「あなたの権利を訓練せよ」
違いますっ!
権利を行使しなさいという意味です。
元々は、家畜を囲いの外に追い出すこと、exarcere から来ていて
ex(=off)+ arcere (=keep away, prevent, enclose)
です。つまり、固定されたもの・包囲されたものを外に追い出すこと、つまりは、動かすこと=「運動」という概念なんです。
Exercise your right.
というのは、
(いまこそあなたが使わずに持っているだけの)権利を行使しなさい。
という意味なんですね。
これに対して、trainingってのは、トレインなんです。
そう、電車。
trainは長く連なって引っ張っていくさまを表します。転じて、学習者を引っ張って意図した目的地に連れていくという意味の動詞になったわけです。
まさに、訓練とか練習という意味ですね。
ADL trainigやgait trainingという使い方はあってます。
が、ここまで理解すると、
muscle trainingという言葉のいかにおかしなことか!
知ってしまうと「筋力トレーニング」なんて言葉、恥ずかしくて使えないでしょ?
muscle strengthning exerciseは筋力トレーニングではなく、「筋強化運動」なわけです。
ほら、すっきりした(^^)
んじゃ、筋トレはどういう意味か?
そんなの知りませんって。
また本題に入れず。・・・つづく。